クレイは痛みやかゆみの閾値を正常に戻します。
皆様こんにちは。indeiです。
今日は、2日で習得できる「クレイソムリエ®︎講座」の
オンライン開催日でした。
この2days講座の利点は、初回は対面で、じっくりクレイを体験する時間をおとりして。
そして、二週間の間にご自分で実践。
そこで生まれた疑問を、2回目のラストに聞くことができるという
自分で言うのもなんですが、いい企画だと思います。笑
次回は、今月の第三水曜日の21日を予定しております。
で、本日の表題です。
閾値って、、、
「閾値」いきち=限界値
クレイソムリエ講座の「クレイの働き」のコーナーで、
「クレイは、痛みや痒みの閾値を正常に戻す。」
というフレーズがあります。
例えば、私の場合であてはまると、
神経が過敏になったり体調が悪くなると、頭皮がピリピリしだして、
手をかざすだけで思わず、痛!と感じる時があります。(髪が薄いのもあります涙)
これが、閾値がさがっている↓状態だと思います。
わかりずらい閾値の上げ下げについて、詳しく書いてらっしゃる
HPを見つけたので、リンク張らせていただきます。
「痛み専門治療院さん」のHPから、
すごくわかりやすく書いてらっしゃるので、文面引用させていただきます。
闘値を下げる因子(痛みを感じやすくなる)
不眠、疲労、不安、恐怖、怒り、悲しみ、ウツ、孤独感、いらだち等。
闘値を上げる因子(痛みを和らげる)
人との触合い、気分の高揚、熟眠、気晴らし、楽しいことへの集中、安らぎ等。
閾値をあげるには、人との触れ合い、気分の高揚、、なるほどー。
話を戻して、クレイペーストやパウダーは、皮膚に塗布することで
痛みや痒みを「抑える」のではなくて、痛みを和らげて
閾値を正常に戻してくれる。(上げてくれる)
で、
昨年の5月に、帯状疱疹になった時の
状況を思い出してみると
休みも無くてものすごーく疲れていた(閾値が下がっていた)
時でした。
投薬を飲み終わっても痒みが止まらなくて、
塗り薬は使いたくなかったので、
ホワイトカオリンをパタパタと。
粉をぱたぱたするだけで、すっと痒みが楽になりました。
■痒い時にも!クレイパウダーー
あ、?!これって、
身体がかゆくて砂浴びする動物とも同じですね!。笑
人間も動物。
泥をぬって肌を整えることは、アーシングともつながっていきます。
そこから体の内側に、じわじわとはたらきかけていきます。
クレイが一つ。
ご家庭にあれば、使い方は広がりますね。
今日の、クレイソムリエの受講者様のMちゃんのご家庭では
ご主人さまがはまって、毎朝顔を洗ってるということでした。
★ーーーーーーーーーーーーーーーーーー★
気軽にクレイをお試しになれる、楽しいセミナーは次回27日です!
沢山のクレイの中から、クレイを体験できて、
今大注目の、クレイバスソルトのワークショップ付きです!
今回は、ハナヘナのCEO岡本さんをゲストにお迎えします。
いやいやこれほんとあり得ない・めったにないチャンス!!
■---------------------------
<講座内容>
【1部】ハナヘナ
・ハナヘナの使い方
・最新ヘナ事情
・ハーブシャンプーについて
・実技(モデル1名)
【2部】クレイセラピー(Clargile)
・毛髪ミネラル検査から読み解く
・クレイヘッドパックレシピ
・プチクレイセラピー概論
・オリジナルクレイ体験会(テキスト付)
・クレイクラフト作り(お持ち帰りになれます)
■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご家族の健康と、マイナス5歳のつや髪へ★
クレイ好きヘナ好きな皆様、
ブランドの垣根も越えて、シェアしあって
共に盛り上がっていきませんかーー
懇親会も予定しております♪
是非是非、遊びにきてください。
皆様
今日もいいい一日をお迎えくださいね。
最後までありがとうございます。
indeiでした。