ヘナデトックス・レッドクレイ編(3)
ヘナデトックスでストレスフリーな頭皮へ
おはようございます。
11月1日
早いですねぇ。新しい流れを引き寄せて
今日からあと二ヶ月、頑張りましょう♪
さて、今朝は、ヘナが水が先か、パウダーが先か。
問題を検証してみました。
答えは一目瞭然、パウダーが先でした。笑
いやぁ、クレイとは違いますね。
大きさが違う。
クレイは1000分の2ミリという極小サイズのパウダーなので、ヘナよりは親水性が高い。
そうだ、ヘナは乾燥した地域に自生する
草なのでした。
次は、レッドクレイにヘナペーストは混ざりやすいか?
答えはYES!
当たり前やろー笑
では、ミックスした色味をみてください。
ティッシュにつけてみましたよ。
触ると温かく感じるのです。
地球サイクルで出来上がった・鉄分豊富なクレイと、自生力強いヘナ
太陽をいっぱい浴びてるナチュラルなものを、頭皮に乗せるのと
化学染料を乗せるのでは、全く違って当たり前だな。
できるだけ、ケミカル成分はのせない方が良いと思ってしまう自分ですが、
色は、選べません。
若干の、今までとの色味の違いを感じます。
ウォーム系が深まりました。
更に、検証してまいります。
■放置タイム
40分 (加温あり)
・湿熱を混ぜる
・タイムはできるだけ短くする
今回の注意点、更に、クレイヘナは禁忌事項もございます。
——-
こーんなコアな話を織り交ぜた、ハナヘナとクレイセミナーは、11月27日です。
ハナヘナの創設者・岡本様をゲストにお迎えいたします。
絶対、有意義な内容になるのは間違いない!!
他社のブランドをお使いの方も、コアなお話をご一緒に。楽しい時間を過ごしたい♪
初めてクレイやヘナを扱う方でも、
大丈夫♪
2019年を、ご一緒にヘナクレイ元年に
しませんか✨
楽しいクレイクラフト作りもございます😸
■限定20名様です。
今日も、いい一日を、お過ごし下さいね。
indeiでした。